第七十章 聖人は、褐を被て玉を懐く。

原文

吾言甚易知、甚易行。天下莫能知、莫能行。
言有宗、事有君。夫唯無知、是以不我知。
知我者希、則我者貴。是以聖人、被褐而懷玉。

訓み下し文

(わが)(げん)(はなは)()(やす)く、(はなは)(おこな)(やす)し。天下(てんか)()()ること()く、()(おこな)うこと()し。
(げん)(そう)あり、(つか)うるに(くん)()り。()(ただ)()られること()し、(これ)(もっ)(われ)()らず。
(われ)()(もの)(まれ)なれば、(すなわ)(われ)(たっと)し。
(これ)(もっ)聖人(せいじん)は、(かつ)()(ぎょく)(いだ)く。

解釈

私の提案は、誰でも簡単に覚えられ、しかも、すぐ実行できる。しかし、知っている人はいないし、やってる人もいない。

私の提案にはきちんとした主旨はあるし、従うべき相手もいる。それはただ知られないこと。だから、私は知られないのだ。

私を知っている人がほとんどいないのは、私が知られないでいることに優れているからだ。だから、聖人はボロ布を着ているが心には宝を持っているのだ。

備考

老子のかくれんぼ。難しい章なので思い切った解釈をした方が面白かろう。敢えて蛮勇を奮ってみた。

俺の教えは簡単なことなのに誰もできない。このスットコどっこい共め!とか怒ってるわけではない。
無知とは知らないだけでなく知られないことでもある。そのへんは第十章の「愛民治國、能無知乎。」だろうか。
誰も知らないってことは、それだけ隠れるのが上手いってこと。ボロ布をまとった冴えなさそうな男たちの中から、宝を抱いた者を見つけてみよ。この考えは第五十六章和光同塵にも見られる。

この章は老子自身がそう言いたいのではなく、「道」を行く者が自分自身に言い聞かせるためのものだろう。誰も自分を評価してくれなくて辛いときに読むものだ。誰も認めてくれないほど正しいのだから、乗り越える力も湧くというもの。

ツッコミどころとしては、「知られてない」って言ってる割には俺あんたのこと知ってるよってこと。こうなると、「無知」(他人に興味がない)だから「不我知」(知名度などどうでもいい)

ヒント


(こと
つか-うる)

事件。
従事すること。

(そう)

先祖。
物事が始まったルーツ。
主張。
話したいことのテーマ。

(クン)

支配者。
従事するべき主人。

(ヒ|こうむ-る)

受ける。かぶる。

(カツ)

目の粗い粗末な服。

熟語(4種/5回)

天下 是以 聖人 無知

ルビ無版下し文(コピペ用)

吾言は甚だ知り易く、甚だ行い易し。天下能く知ること莫く、能く行うこと莫し。
言に宗あり、事うるに君有り。夫れ唯知られること無し、是を以て我を知らず。
我を知る者は希なれば、則ち我貴し。
是を以て聖人は、褐を被て玉を懐く。