第三十二章 樸小なりと雖も、天下敢えて臣とせず。

原文

道常無名。樸雖小、天下不敢臣。
侯王若能守之、萬物將自賓。
天地相合、以降甘露、民莫之令而自均。
始制有名。名亦既有、夫亦將知止。
知止所以不殆。譬道之在天下、猶川谷之與江海。

訓み下し文

(みち)(つね)無名(むめい)(ぼく)(しょう)なりと(いえど)も、天下(てんか)()えて(しん)とせず。
侯王(こうおう)()()(これ)(まも)れば、万物(ばんぶつ)(まさ)(おのず)から(ひん)せんとす。
天地(てんち)()(がっ)して、(もっ)甘露(かんろ)(くだ)し、(たみ)(これ)(れい)すること()くして(おのず)から(ひと)し。
(はじ)めて(せい)して()()り。()(また)(すで)()れば、()(また)(まさ)(いた)るを()らんとす。
(いた)るを()るは(とど)まらざる所以(ゆえん)なり。(たと)えば(みち)天下(てんか)()るは、(なお)川谷(せんこく)江海(こうかい)(くみ)するがごとし。

解釈

道は目に見えないので名前を残さない。取るに足りない存在だから誰もが慕うが、それを独り占めしようとはしない。

支配者がそこを心得れば、すべてのものが価値ある存在になるだろう。
天と地が協力して恵みの雨を降らせ、庶民は何も命令せずとも自分から分け合って平等になる。

木材は加工が始まると名前が付く。すでに似たような加工品があれば、もっと利便な存在になろうと改善が始まり、際限なく競争が続く。

ほどほどで止めることを知っていることは危険がないことである。道で天下を治めることは、たとえるなら、水が川となって合流して海に注いでいくようなものだ。

備考

樸の扱いが難しい章。複数の意味で読めるのでさらに難しい。第三十七章と合わせて読む。

樸を第三十七章に出てくる「無名之樸」と同じように「無名樸」として、「道はつねに無名の樸」する解釈もあるが、樸は無欲な人の姿なので道が樸なのはおかしい。第三十七章の出だしが「道常無為」となっているので「道常無名。」としたほうが安心感がある。よって、ここでは「樸雖小」とした。

となると今度は「小」の解釈が難しくなる。「いえども」のつながりが悪くなるからだ。これを第三十四章でいう「小」として乗り切ることにした。
つまり最初の一文は「樸として無欲であれば小となる。そうすれば天下万物が慕って帰属してくるが、これを臣としなければ大である。これが道の者の行いが無名な理由である」としたわけだ。

「始制有名」のくだりも難解。宗教っぽく解釈するなら、人の苦しみはわずかな違いから生じる区別だという話か。人より役に立つことをアピールするために差別化を図るうちに自分がわからなくなる。

結論で川が海に従うたとえを出しているのは、低くて小さい者が大というわけだ。

侯王若能守之、萬物將自賓。
諸侯に樸であれと戒めている。他人と比べなくなれば劣等感から解放されて自分に自信を持てるようになる…というのは宗教っぽいか?

始制有名。名亦既有、夫亦將知止。
制するとは、樸でいえば枝を払って材木として使えるようにすること。手を加えるほど道具に近づいていき名前がつく。同じ名前の道具があれば、より手を加えて新製品を生み出す。この作用はキリがない。第二十八章でも何者かになりたくて散じてしまった者から「使われの身」にされてしまうとある。

裏の意味では制覇して名前が上がること。天下は俺のものだと宣言することで所有が始まる。既に所有者がいるなら争いが終わることはないだろう。王を名乗る者が現れれば、続々と王が出る。それで民は誰に従えばいいのか、わからなくなる。

知止所以不殆
止を「やめる」として、ほどほどで止めるとしてもいいが、人のあるべき理想の姿に至る場所を知ることとした方が後の文とのつながりが良い。第四十四章では「知止不殆」とあるが、こちらは「やめる」だろう。

譬道之在天下、猶川谷之與江海。
理想的な止まる場所を海にたとえている。低いところへと流れ、やがては大海と同一になる。人は小さく低くなることで大海となる。

ヒント


侯王(こうおう)


江海(こうかい)

長江と海。

川谷(せんこく)

川と谷。
どちらも同じ意味。黄河などの大河は時代によって大きく流れが変わるので、水があってもなくても大差はない。
谷-低いところへ

甘露(かんろ)

天下泰平になると天が降らせるという言い伝えのある甘い液体。


(ぼく)

丸太。
切り倒して枝打ちしただけの材木。
無名の樸

(セイ)

材木を枝打ちする。
切り倒した木をナタで枝打ちして丸太にすること。

(ショウ)

ちいさい。
目に見えないほど小さい。
専門用語

(ひと-しい)

同じで差がない。

(たと-えば)

たとえる。別の言い方をする。

ルビ無版下し文(コピペ用)

道は常に無名。樸小なりと雖も、天下敢えて臣とせず。
侯王若し能く之を守れば、万物将に自から賓せんとす。
天地は相い合して、以て甘露を降し、民は之に令すること莫くして自から均し。
始めて制して名有り。名も亦既に有れば、夫れ亦将に止るを知らんとす。
止るを知るは殆まらざる所以なり。譬えば道の天下に在るは、猶川谷の江海に与するがごとし。