第六十三章 軽く諾すれば必ず信寡なく、易きを多きとすれば必ず難しきこと多し。

原文

爲無爲、事無事、味無味。大小多少、報怨以徳。
圖難於其易、爲大於其細。
天下難事、必作於易、天下大事、必作於細。
是以聖人、終不爲大。故能成其大。
夫輕諾必寡信、多易必多難。是以聖人猶難之。故終無難矣。

訓み下し文

無為(むい)()し、無事(ぶじ)(こと)とし、無味(むみ)(あじ)わう。(しょう)(だい)とし(しょう)()とし、(うら)みに(むく)いるに(とく)(もっ)てす。
(むずか)しきを(その)(やす)きに(はか)り、(だい)(その)(ちいさ)きに()す。
天下(てんか)難事(なんじ)(かなら)(やす)きより()こり、天下(てんか)大事(だいじ)(かなら)(ちいさ)きより()こる。
(これ)(もっ)聖人(せいじん)は、(つい)(だい)()さず。(ゆえ)()(その)(だい)()す。
()れ、(かる)(だく)すれば(かなら)(しん)(すく)なく、(やす)きを(おお)きとすれば(かなら)(むずか)しきこと(おお)し。
(これ)(もっ)聖人(せいじん)(なお)(これ)(むずか)しとす。(ゆえ)(つい)(むずか)しきこと()し。

解釈

何もしないでいられるように努め、無事であることを仕事とし、味気ない毎日を味わう。小さいものを大きくし、少ないものには多くを与え、恨まれれば施しを与えて慰める。
難しい問題は未然の発見で簡単なうちに処理し、大きな問題は細分化して考える。大難題や大事件は必ず些細なところから発生する。

だから聖人は最後まで偉大な仕事をしない。だから、大きいことができるのだ。
安請け合いしたことは信頼に足るほどの成功率がなく、簡単だと思ったものは意外に難しいものだ。聖人はまだまだ難しいと考えるから、最後まで無難に仕上げるのだ。

備考

仕事論にも通じるので、共感を覚える人も多いだろう。上司の机にでも貼り付けてやるといい。しかし、よく読むと、この章はプロジェクトリーダーではなく、トップマネジメントのためのものだ。

平凡な毎日は退屈でうんざりしがちだ。しかし、それは、当たり前にあるものではない。様々な幸運の上に成り立っており、無くなってはじめて大切だと気付くものなのだ。平凡を持続させることほど難しいことはない。それなのに人間は、刺激を求めて大きな手柄を立てたがる。小さなリスクを無視して動くから大事件が発生し、それを押さえて手柄にしてしまう。

聖人の仕事は平凡でありつづけることだ。平穏無事な毎日を送るために、眼に見えない小さな仕事をこなし、面白くもない生活を堪能しながら、微かな雑味を感じ取って対応する。すべては未然に処理される。大事件も起きないから手柄を立てる機会もない。平凡すぎてなにひとつ功績がなく、誰も偉大だと気づかない。それでこそ偉大な成果を打ち立てたことになり、居なくなってはじめて人々は彼の偉大さを知る。それが聖人のあり方だ。

爲無爲、事無事、味無味。
必要最低限の仕事ですむような仕事にするための工夫をする。トップが暇なのは異常事態が起きていない証拠なので、仕事がないことに感謝し、仕事が発生しないように目を光らす。第三十五章にも道を行くのは無味とある。

大小多少、報怨以徳。
全体的な文脈から見れば「小さい・少ないを軽く見ないで大きい・多いと考えよ」なのだが、それだと「報怨以徳」だけが孤立して浮いちゃうんだよね。だから、第七十七章のような作用で不満をなくすことが無味な毎日の始まりをもたらすものとした。
「報怨以徳」はことわざにもなっている。一方、孔子は「以直報怨」と言っている。
ところで、老子の「徳」とは弱くて情けないこと。嫉妬されたら惨めに泣いて怨みをかわすのが老子の対処法なのかも。

終不爲大。故能成其大。
簡単な問題ばかりをクリアしても功績にはならない。しかし、名誉にとらわれず、問題を未然に処理するような地味な仕事を持続することで大きな結果を残せる。第三十四章にも「終不自大、故能成其大。」とある。

ヒント


無事(ぶじ)

仕事をしないこと。
何事も問題がおきないことのようにも思えるが、文脈からはそういう意味で使ってない。

無爲(むい)

何もしないこと。
本当に何もしないわけではなく、一見しただけでは理解出来ない行為をして、黙っていること。

無為のこころ


(はか-る)

図の旧字。図る。

(ダク)

肯定する返事をする。

ルビ無版下し文(コピペ用)

無為を為し、無事を事とし、無味を味わう。小を大とし少を多とし、怨みに報いるに徳を以てす。
難しきを其易きに図り、大を其細きに為す。
天下の難事は必ず易きより起こり、天下の大事は必ず細きより作こる。
是を以て聖人は、終に大を為さず。故に能く其大を為す。
夫れ、軽く諾すれば必ず信寡なく、易きを多きとすれば必ず難しきこと多し。
是を以て聖人は猶之を難しとす。故に終に難しきこと無し。