第八十一章 信言は美ならず、美言は信ならず。

原文

信言不美、美言不信。
善者不辯、辯者不善。知者不博、博者不知。
聖人不積、既以爲人己愈有、既以與人己愈多。
天之道、利而不害。聖人之道、爲而不爭。

訓み下し文

信言(しんげん)()ならず、美言(びげん)(しん)ならず。
(ぜん)なる(もの)(べん)ぜず、(べん)ずる(もの)(ぜん)ならず。()(もの)(ひろ)からず、(ひろ)(もの)()らず。
聖人(せいじん)()まず、(ことごと)くを(もっ)(ひと)(ため)にして(おのれ)(いよいよ)()り、(ことごと)くを(もっ)(ひと)(あた)えて(おのれ)(いよいよ)(おお)し。
(てん)(みち)は、()して(がい)せず。聖人(せいじん)(みち)は、()して(あらそ)わず。

解釈

確信をついた正論は受け入れがたい。受け取りやすい優しい言葉は誠実な内容ではない。

正直者は言葉で取り繕ったりしない。言い訳する人は善人とは言えない。本当の知者は何でも知ろうとはしない。あれこれ知ろうとする人はわかってない。

聖人は蓄積したりしないで、すべての時間を人のために使う。それで、ますます自分らしさが発揮され、何もかも人に与えてしまうと、ついには多くなっている。

自然のはたらきは利益を与えるが害は与えない。同じように、聖人の行いもまた、争いで蹴落さずとも、じゅうぶんに成し遂げることができるのだ。

備考

しめくくりは聖人を目指して生きる者の気概をまとめた章。
これまで何度も無為を訴えてきたが、結局無為とは人のために生きることだった。無関心を装って世捨て人のように生きるのではなかったのだ。

解釈では幅をもたせるために直訳したが、言いたいことは次の二点だろう。
「善人ならやらなくていい理由を探して言い訳しないで不言実行しろ」
「覚えるべき大切なことなど数えるほどしかないんだから学問や礼儀などで遊んでないで人のために生きろ」

聖人は自分の利益を積む暇があったら、人のために尽くして、それを喜びとし、楽しく世話を焼いている間に不思議と名声を得てしまうのだ。
これなら争いを巻き起こして人を不幸にすることはない。

ということで、案外厳しい章である。人のために生きるのはイヤって人は聖人の資格なく、人のために生きても結果として減らしてしまう人は聖人にはなれないわけである。いやはや、信言は美ならず、でござるよ。

ヒント


美言(びげん)

耳触りの良い言葉。美辞麗句。
心を洗うような感動的な言葉。

信言(しんげん)

相手のことを考えた本音。


(いよいよ)

より一層。

(よ)

与の旧字。
与える。
仲間になる。くみする。
〜と。英語でいうand

(べん)

弁のこと。弁舌。弁論。
裁判のときの弁論が語源で、言い訳の意味だったようだ。

ルビ無版下し文(コピペ用)

信言は美ならず、美言は信ならず。
善なる者は弁ぜず、弁ずる者は善ならず。知る者は博からず、博き者は知らず。
聖人は積まず、既くを以て人の為にして己愈有り、既くを以て人に与えて己愈多し。
天の道は、利して害せず。聖人の道は、為して争わず。